休職・休学について
様々な事情により、一時的に会社・学校を休まざるをえない場合があります。
精神的な不調によるケースもその一つです。
何度か受診いただいてお話をうかがい、しばらくの療養を要すると判断することがあります。
まずは有給休暇などでお休みがとれれば良いのですが、診断書が必要となる場合もあります。
その際は医師の判断のもと、適切な診断書を作成いたします。
その後も継続的に通院していただき、治療を進めてまいります。
なお当院は、労災には対応しておりませんので、予めご了承ください。
勤務先の方の、医師との面談・診察同席について
休職・復職などについて、勤務先の方からご相談がある場合、当院では、御本人の診察に同席いただく形での面談として承っております。
その際、三者面談費用として、保険診療の対象ではなく自費として、1枠 10分 5,500円(総額表記)を、企業様にご請求させていただく形となります。
なお、あらかじめ患者様が同意いただいていること、及び面談に患者様が同席いただくことが必要となります。
お支払いは当日、お会計にてお願いいたします。現金のみの対応となりますのでご了承お願いいたします。
同日の診察代等は保険適用などで、別途、患者様のご負担となります。
必ず事前にお電話にて、ご本人様により御予約をお願いします。勤務先の方によるご予約は承っておりません。
事前の御連絡なく、勤務先の方が御本人と来院されて同席を希望いただきましても、お時間がとれない場合は、後日の予約をいただいて、改めて来院いただく形となります。
また、勤務先の方から、電話で当院にご連絡いただいた場合に、患者様の病状等に関してお話しすることは行っておりません。
あらかじめご了承ください。
傷病手当金意見書について
必要に応じて傷病手当金意見書を記載しますが、傷病手当金を申請する期間中には、少なくとも月に1~2回の受診をお願いします。
証明する期間中に一度も受診がない場合、申請書を記載出来ない場合や申請が通らない可能性もありますので、予めご了承ください。